天然アユをもらい!美味しく頂きました! |ブログ|株式会社小幡建設

blog

天然アユをもらい!美味しく頂きました!

岐阜の長良川でアユ釣りしたそうです。
天然アユは、黄色の線があり
見た目が茶色でなく
白とグレーだそうです。
天然アユを
おいしく頂きました!!
ありがとう!!

大雨の後に
川の水が少なくなる時が
一番アユが釣れる時だそうです。
アユはエサで釣るのではなく
【おとりアユ】に糸と針つけて
川に流します。
川の水が少なくなる時に
アユが縄張りを作るのだそうです。
その縄張りを作る時に
縄張り争いの為に
自分の縄張りにアユが入ってくると体当たりで他のアユを追い出すのだそうです。
その時におとりアユの針が他のアユに
ひつかかりアユを釣るのだそうです。
ちなみに、アユの食べ物は
石に着いたモだそうです。
針にモをつけても食べないの釣れないのだそうです。
そこで、先人が【とも釣り】を考えたそうです。

一覧へ戻る

見学会予約 LINEで相談する LINE@

LINEでの
ご相談も受付中!

パソコンのメールはあまり見ないという方は、
LINEから資料請求・無料相談・見学会予約もしていただけます。
小幡建設アカウントをお友だちに追加すると、トーク画面でメッセージと画像のやりとりができるようになります!

LINE@友だち追加はこちら